|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]()
国: オーストラリア ![]() 【こんな方にお勧め】 ・老人医療の現場で働かれている方 ・福祉関連の勉強をしている方、福祉関連の仕事に就きたい方 ・看護、理学療法など資格をお持ちの方 ・いろんなことに興味を持ち、人と楽しく接することのできる方 ・人のお世話を通じ、生きた英語に触れたい方 ※性別、年齢は問いません。現在までの参加者の年齢幅 19歳〜42歳 ![]() 日本で特別養護老人ホームに勤めていた時に、海外の老人ホームに興味をもち、このプログラムに参加しました。 始めの4週間はクラウンイングリッシュに通い英語を勉強し、その後4週間セルウィンビレッジにホランティアに行きました。始める前に行われた面接で手芸が得意な事を伝えると、クラフトルーム(手芸作業所)への配属が決まりました。といっても、1日中クラフトルームにいるわけではなく、午前、午後のティーサービスや、ゲームの手伝い、アクティビティ手伝いと誘導、など、ボランティアコーテディネーターの方がバランスよくスケジュールを組んでくれました。 中でも一番楽しかったのはフォークダンスの時間でした。多い時は12人、少ない時は4人くらいで、色々な国のフォークダンスを踊りました。時には動きが複雑で、みんなで間違えて大笑いしてしまった事もあります。日本のフォークダンスを教えて欲しい、といわれたので、誰でも知っているマイムマイムを歌って踊って見せたところ気に入られ、みんなで何度も歌って踊りました。音楽がなかったのが残念でしたが。 初めは緊張するかもしれませんが、心配する事はありません。すぐに皆さんのあたたかさに触れ、楽しめる事でしょう。私自身、本当に楽しんでボランティアをさせてもらいました。いろいろとありがとうございました。 サポートサービスについてや、ワーキングホリデー全般について、経験豊かなカウンセラーがお答えします。 |
![]() |
![]() |
|